悩みタイトル

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いている頸椎(首の骨)が、真っ直ぐな状態になることを指します。別名「スマホ首」とも呼ばれ、スマートフォンやパソコンの操作により、首が前へ出る姿勢を長時間続けることが主な原因とされています。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックの原因は、デスクワークやスマートフォンの操作時の姿勢にあると考えられます。これらの行動では、首を前に曲げた状態を長時間続けることが多く、結果として首の自然なカーブが失われ、ストレートネックにつながります。
スマートフォン操作の際、首を約60度前に傾けると、首にかかる負担は約27kgにもなると言われています。

また、ストレートネックによって首回りの筋肉が硬くなると、自律神経が圧迫され、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることがあるとされています。自律神経の乱れの原因としては、ストレスや不規則な生活が一般的に挙げられますが、ストレートネックも関係している可能性がある点は、意外に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

首や肩のこり、痛み、ハリがある。
頭痛や背中の違和感がある。
手のしびれや脱力感が出ることがある。
めまいやふらつきを感じることがある。

ストレートネックは、スマートフォンやパソコンを長時間同じ姿勢で使用することなどが原因で、頚椎の自然なカーブが失われる状態です。この状態になると、首や肩のこり、頭痛、背中の違和感が生じることがあります。さらに、神経が圧迫されることで腕や手にしびれが出たり、めまいを感じることもあるため注意が必要です。症状が進行すると、首や肩の痛みやハリが強くなり、手のしびれや脱力感などの症状が現れる場合もあります。適切な施術や姿勢の見直しを継続することで、症状の軽減が期待できますが、その期間には個人差があります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

当院では、ご自宅でも簡単に行っていただけるストレッチの方法をご紹介しております。
ストレッチのやり方がよくわからないという方には、私たちが無理のない方法や正しい動作について丁寧に指導いたします。

パソコンやスマートフォンの使用時間が増えている現代において、少しでもストレッチを取り入れることで、不調の軽減が期待できます。

たとえば、反対の手で頭の上部をやさしく押さえ、首筋をゆっくり伸ばすストレッチがあります。
また、同じ姿勢を長時間続けないことも大切です。
特に、目線が正面より下になる姿勢は、1時間以上連続してとらないよう注意しましょう。

首や肩、背中を伸ばすストレッチは、1時間に1回程度を目安に行っていただくことをおすすめします。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

デスクワーク中にモニター画面に集中すると、頭が前に出て肩が内側に巻き込み、首や背中上部の筋肉が引き伸ばされます。その結果、胸の筋肉がうまく使われにくくなり、このような姿勢が続くことでストレートネックの原因につながると考えられます。

座っている際に猫背の姿勢になると、筋肉の拮抗バランスが崩れてしまいます。これは、顔の位置が前方に移動してしまうためです。前傾姿勢が強くなるほど、首の自然なカーブは失われ、ストレートや逆方向へのカーブになってしまう可能性があります。顔を前に突き出した状態が長時間続くと、多くの方がストレートネックの状態になっていると言われています。

ストレートネックの要因としては、以下のような点が考えられます。

・第一の要因:座っている時間が長くなっていること。

・第二の要因:パソコンやスマートフォンの使用による前傾姿勢が増えていること。

・第三の要因:姿勢を維持するための筋力が低下し、姿勢が悪くなっていること。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックは、不自然な首の傾斜や骨の形状によって、首や肩の筋肉が緊張しやすくなる傾向があります。その結果として、首や肩のこりが強くなることがあります。

このような状態を放置していると、咳やくしゃみなど、わずかな刺激でも背中や腕、手にまで痛みが生じる場合があります。

初期段階では軽度のこりや痛みであっても、徐々に症状が強くなり、しびれや椎間板ヘルニアの発生、耳鳴り、視力の低下、自律神経の不調、さらには気分の落ち込みなどにつながるケースもあるとされています。

また、首が本来の位置より前に出ることで骨格が圧縮され、首元にしわができやすくなったり、顔まわりの筋肉がたるみやすくなったりすることがあります。さらに、首が前に出た姿勢が続くことで、頭の可動域が狭くなる可能性もあります。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックの症状に対して軽減が期待できる当院の施術メニューとしては、ドライヘッド矯正と猫背矯正をおすすめしております。

まず、ドライヘッド矯正は、首から頭部にかけてアプローチする施術メニューです。首まわりの緊張や眼精疲労に対しても、軽減が期待できます。また、首の骨を正しい位置へ導くサポートも行っております。

猫背矯正は、首から足にかけてアプローチする施術内容です。こちらでは、首のストレッチや首のアーチを整えるための手技も行います。

なお、ストレートネックの方の中には、猫背を併発される方も多く見受けられます。姿勢が気になる方は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

ドライヘッド矯正を受けることで、日頃の疲れ、特に眼精疲労や頭の重だるさに対して、すっきりとした感覚が得られることが期待できます。

また、ずれてしまった首の骨を本来の位置へ導く施術も行っております。

猫背矯正につきましては、ストレートネックの方の多くに見られる猫背の傾向にアプローチしていく施術です。猫背矯正では、首のストレッチや首の自然な湾曲を促す施術を行い、徐々に本来の姿勢へと導いていくことが期待できます。

さらに、呼吸が浅くなってしまったり、集中力が長く続かないといったお悩みに対しても、軽減が期待できます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

できれば毎日通っていただくことが、お身体の状態を良い方向に向かわせることが期待できます。しかし、毎日通うことが難しいと感じる方も多いかと思われます。そのため、まずは週に2日〜3日は通っていただき、お身体のメンテナンスをサポートさせていただければと思います。

また、人間の身体は3日〜4日が経過すると、最初にご来院いただいたお身体の状態に戻ってしまうことがあります。そのため、なるべく感覚を開けずに通っていただくことが大切です。